インターンシップの感想 Mさん
今回は独立して仕事をしている事務所がどのような感じなのかを知りたいと思いインターンシップに参加しました。インターンシップでは事務作業だけでなく、現場に連れて行ってもらい現況調査への参加や打ち合わせに同行させていただきました。塗装や土壁を塗るなど初めてする事ばかりでとても貴重な体験ができました。ここは個人事務所の中でも現場に行くことが多いとお話を伺っていましたが、実際に大工さんや工務店の方とのやりとりをみて直接会って現場に行くからこそ信頼を得ることができるんだと思いました。大変なこともあるけれど現場に行くことの大切さを学ぶことができました。 この12日間ありがとうございました。分からないことばかりだったにも関わらず皆さんとても親切で事務所の雰囲気は暖かく素敵なところでした。

塗装をしました
奈良県で改修中の住宅の床面をオスモ&エーデルのオスモカラーを使い塗装をしました。 オスモカラーはドイツで開発された植物油を主原料とした塗料で、シックハウス症候群の原因となる揮発性有機化合物を含まない為とても安全性が高くなっています。

小さな家庭菜園のあるいえ 床と天井が仕上がりました
吹田市で改修中の家庭菜園のあるいえに、仕上げ材が登場しました。仕上げ工事の前から、材料の搬入や仕分け作業を行いました。準備をした上に、大工さんも意図を汲んでくださったおかげで、床も天井も綺麗に仕上がりました。

小さな家庭菜園のあるいえ 下地工事が進んでいます
小さな家庭菜園のあるいえの下地工事が進んでいます。壁には耐力壁が留め付けられました。数日後には床と壁共に下地が設置されていました。大きくふいている箇所だと40mm程度厚みがあり、それだけ住宅が傾いていると思うと、住宅の歴史のようなものを感じました。

小さな家庭菜園のあるいえ 断熱材が充填されました
小さな家庭菜園のあるいえでは、断熱材の充填が進んでいます。壁と天井にはアクリアネクスト、床にはカネライトフォームを充填します。数日置きに現場へ伺い、どんどん断熱材が充填されている様子を見ていると、温熱環境が向上していることを実感します。

インターンシップの感想 Hさん
この度は、木造建築を専門とされている事務所や設計士のもとで学びたいという思いや、大学では、鉄筋コンクリート構造や鉄骨造について詳しく学ぶことができる一方で、木造についての授業は数が少なく、詳しく学ぶことが難しいという考えからインターンシップに参加させていただきました。...

第11回こども食堂を開催しました
3月21日に第11回こども食堂を開催しました。 WASH建築設計室が運営するアラウンドカフェが開催している子ども食堂です。 今回はちらし寿司です。少しずつ暖かくなってきている今日この頃。春の雰囲気を感じられるメニューにしました。

インターンシップの感想 Nさん
12日間の間にたくさんの現場に同行させていただく機会が多く、CADや模型の制作だけにとどまらず、住宅にまつわる様々な業務を体験させていただき設計だけじゃない業務の幅の広さを感じました。特に、高松市での詳細調査では私は採寸の担当でしたが床下に潜ったり小屋裏に入って劣化を確認する姿を見て図面だけではわからない住宅の状態や問題点が見えてくることを実感しました。また、現場では住宅のお施主さん設計・施工に関わる様々な人と関わる機会もあり打ち合わせや施工の様子をみて、設計者としての視点だけでなく、多角的な視点を持つことが大切だと感じました。アラウンドカフェでもたくさんの人と出会うことができ、とても楽しかったです。貴重な経験をいくつもさせていただき、ありがとうございました。

第11回子ども食堂を開催します
3月21日(金)16:00-19:00 第11回こども食堂を開催いたします。 今回はちらし寿司の予定です。春爛漫です。 お気軽にご参加ください! よろしくお願い致します。

第10回こども食堂を開催しました
2月21日に第10回こども食堂を開催しました。 WASH建築設計室が運営するアラウンドカフェが開催しているこども食堂です。 2025年の2回目はたこ焼きです。近所のママさんからたこ焼き器を持ち寄ってもらってみんなでたこ焼きを作りました!

さらに表示する

問合先

WASH建築設計室

〒565-0821

大阪府吹田市山田東4-41

代表TEL:06-4980-4224

業務範囲

大阪、兵庫、滋賀、奈良、京都、和歌山の関西圏を中心にしています。

全国対応可能ですのでご相談ください。